論理学者(INTP)に言ってはいけないこと20選!理由と他の言い回しも紹介

論理学者(INTP)に言ってはいけないこと20選!理由と他の言い回しも紹介

論理学者(INTP)タイプの人とデートをすることになったんだけど、気をつけることが知りたい。

今回の記事では、論理学者(INTP)に言ってはいけない言葉を20こ、ご紹介します。

ゆるっとMBTI編集部

併せてOKな言い回しも記しているので参考にしてください!

Amazon Kindle Unlimitedで無料で読めるMBTIの本

実は今、AmazonのKindle Unlimitedが「30日間 無料キャンペーン中」なので、MBTIや心理学の本が無料で読めます。

ゆるっとMBTI編集部

今だけのキャンペーンなので、お見逃しなく!

無料でMBTIの本が読める!/

Amazonのサービスなので安心♪

各MBTIごとのおすすめ無料本はこちら→


目次

INTPに言ってはいけないこと1:みんなと一緒にしようよ

INTPに言ってはいけないこと1:みんなと一緒にしようよ

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの1つ目は「みんなと一緒にしようよ」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)はコミュニケーションが苦手

・自分のタイミングで人と関わりたい

・一人の時間が好き

OKな言い回し

・興味があったら来てね

・みんなと一緒にするのはどう?

論理学者(INTP)はコミュニケーションが苦手で、人と関わることに関しては自分のタイミングで行いたいと思っています。

そのため、みんなと一緒にと他人が決め付けるのではなく、どうかな?と提案する形を取ってあげると、事が進みやすくなります。

INTPに言ってはいけないこと2:まだ決まらないの?

INTPに言ってはいけないこと2:まだ決まらないの?

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの2つ目は「まだ決まらないの?」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)は優柔不断

・じっくりと考えてから結論を出したい

・自分のペースがある

OKな言い回し

・これかこれはどうかな?

・ゆっくり決めてね

・時間が押しているから、あと○分で決めてくれたらありがたいな

論理学者(INTP)はじっくりと物事を考え、納得してから結論を出すタイプです。

デート先のレストランで注文が決まらないと言った小さいことから、会議の中での大事な選択の場面まで、様々なシチュエーションで選択を迫られることがありますが、急かされて決められるものではないというのが本音。

どうしても早く決めて欲しい場合は、選択肢を絞ってあげるなど、決めやすく誘導してあげると効果的です。

INTPに言ってはいけないこと3:ずっと前からのルールだよ

INTPに言ってはいけないこと3:ずっと前からのルールだよ

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの3つ目は「ずっと前からのルールだよ」です。

言ってはいけない理由

・以前からどうこうということではなく、理論が大事

・なぜそのルールなのかの根拠が知りたい

・決まりきったことが嫌い

OKな言い回し

・こういう理由でこのルールみたいだよ

・これがルールなんだけど、どう思う?

論理学者(INTP)は、以前から決まっていることだからといった、根拠のない理由では納得しない性格です。

何かルールを守らなければならない場面では、なぜそのルールなのかを明確に知りたいと思うタイプなので、きちっと納得できる理由を深堀りする必要があります。

INTPに言ってはいけないこと4:もっと自分の意見を言ったら?

INTPに言ってはいけないこと4:もっと自分の意見を言ったら?

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの4つ目は「もっと自分の意見を言ったら?」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)にとって感情は内面の一部

・強制的に意見を述べさせられることが苦手

・積極的な発言は苦痛

OKな言い回し

・意見があったら教えてね

・こういう意見があるけど、どう思う?

・この意見は理論的にどうかな?

論理学者(INTP)は自分の感情を理解し、意見を述べる際には、自分で決めることが何より重要だと感じています。

そのため、他人から意見を言って欲しいと急かされたり、自分のペースを崩されてしまうと、思うように意見が言えなくなってしまいます。

しっかりと考えはあるので、あくまでも意見があれば教えてという形で聞いてあげると答えやすくなります。

INTPに言ってはいけないこと5:簡単に考えて

INTPに言ってはいけないこと5:簡単に考えて

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの5つ目は「簡単に考えて」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)は何事も深く考える性格

・優柔不断で思考に時間がかかる

・全か無か思考

OKな言い回し

・今考えていることを教えて

・深く考えられるってすごい!

論理学者(INTP)は、深く論理的に考える性格なので、簡単に考えてと言われても、どう簡単に考えたらいいのか困惑してしまいます。

どうしても意見を催促しなければならない場合などでは、簡単にという言葉は使わず、今の時点での考えを教えてもらうように促しましょう。

INTPに言ってはいけないこと6:なんだかそっけないね

INTPに言ってはいけないこと6:なんだかそっけないね

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの6つ目は「なんだかそっけないね」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)は誤解されやすい

・考え事をしてるだけで、そっけない態度を取っているわけではない

・あまり感情を表に出さない

OKな言い回し

・何か考え事してる?

・元気がなさそうだけど大丈夫?

・大人しいね

論理学者(INTP)は合理的な思考を好むため、感情的な人が苦手です。

そのため、そのような人たちからそっけないと思われることがありますが、決してそっけない態度を取っているわけではありません。

冷たく見えたとしても、考え事をしているだけなことが多いので、体調を気遣ってみるなど、暖かい言葉をかけると打ち解けやすくなります。

INTPに言ってはいけないこと7:理想ばかり言わないで

INTPに言ってはいけないこと7:理想ばかり言わないで

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの7つ目は「理想ばかり言わないで」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)は考えること自体が好き

・実現できるかどうかは関係なく、アイディアを出しているため

・理論と現実は違うため

OKな言い回し

・独創的な考えだね

・斬新で他の人が思いつかないようなアイディアだね

論理学者(INTP)は考えること自体が得意で、好きなことのひとつでもありますが、それが現実的かどうかはまた別です。

時間をかけて考えたアイディアや理想論を否定されていると感じてしまうので、他の人が思いつかないようなアイディアを考えられることに着目するといいでしょう。

INTPに言ってはいけないこと8:もう少し愛想良くしてほしい

INTPに言ってはいけないこと8:もう少し愛想良くしてほしい

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの8つ目は「もう少し愛想良くしてほしい」です。

言ってはいけない理由

・論理学者(INTP)は、感情を表に出すのが苦手

・社交的に振舞うことが苦手

・興味のない人や話題には無関心

OKな言い回し

・自分に正直でいいと思う

・裏表のない性格だね

・あっさりとした性格が素敵

論理学者(INTP)は興味のない人や話題には関心がないため、無愛想に見られてしまうことがあります。

愛想を良くすることは、感情を表に出すことが苦手な論理学者(INTP)にとって、苦痛なことのひとつです。

逆に言えば、人に媚びない裏表のない性格なので、その点をフォローしてあげると場が良くなります。

INTPに言ってはいけないこと9:周りに合わせてみようよ

INTPに言ってはいけないこと9:周りに合わせてみようよ

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの1つ目は「周りに合わせてみようよ」です。

言ってはいけない理由

・自己を大切にしている

・周囲とは適度な距離を保ちたい

・人に合わせることが苦手

OKな言い回し

・周りと同じようにしてみない?

・スムーズに進めたいから、協力してくれる?

論理学者(INTP)は自分の時間を大切にしています。

周りと同じようにすることを強制されるような言い方をされると、困惑してしまうので、どうしても周りに合わせて欲しい場面では、協力を求めるような提案型にしましょう。

INTPに言ってはいけないこと10:どうしてそんなに疲れているの?

INTPに言ってはいけないこと10:どうしてそんなに疲れているの?

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの10こ目は「どうしてそんなに疲れているの?」です。

言ってはいけない理由

・いつもフルパワーで頑張ってしまう性格

・コミュニケーションが苦手なため、気持ちを上手く伝えれず、疲労がたまっている

・好きで疲れているわけではない

OKな言い回し

・いつも頑張ってるね

・疲れてそうだけど、頑張りすぎじゃない?

・何にでも一生懸命取り組んでいて、すごいね

論理学者(INTP)は、あまり自覚なく、常にエンジン全開で頑張ってしまうという特徴があります。

そのため、他人から疲れていそうに見られることがよくありますが、好きで疲れているわけではありません。

例えばコミュニケーションが苦手なことにより、自分の感情を上手く伝えられずに疲弊している場合もあるので、気持ちを汲み取り、労わるような声かけをすると円滑です。

INTPに言ってはいけないこと11:仕方ないことだね

INTPに言ってはいけないこと11:仕方ないことだね

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの11こ目は「仕方ないことだね」です。

言ってはいけない理由

・ルールや決定が正しいかどうかを自分で判断したい

・物事の理由を突き止めるまで納得しない

・疑問を持ったまま受け入れることをしない

OKな言い回し

・仕方ないと思うけど、どんな理由があるんだろうね?

・納得できる理由があって、こうなっているといいね

決定されたルール等に対して疑問があるときに、仕方がないという言葉を用いられても、納得できないのが論理学者(INTP)。

どんな理由があってそのルールに決まったのか、理由を明確にし、自身が理解できるまで、考えること・調べることをあきらめません。

そのため、仕方がないという言葉を使う場合は、どんな理由があるんだろう?と考えるための一言を付け加えることが望ましいです。

INTPに言ってはいけないこと12:こっちの方が面白いよ!

INTPに言ってはいけないこと12:こっちの方が面白いよ!

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの12こ目は「こっちの方が面白いよ!」です。

言ってはいけない理由

・好きなもの、嫌いなものを自分で決める性格

・論理学者(INTP)はネタバレが嫌い

・自分の趣味に対して、意見を言われたくない

OKな言い回し

・こっちも好きそうだけど見てみる?

論理学者(INTP)は、好きなものと嫌いなものがはっきりとしています。

また、コミュニケーションを取ることがあまり得意ではないため、あくまでも提案する形で「こっちも好きそうだね?」と気持ちを汲み取っているというニュアンスで話すことが大切です。

INTPに言ってはいけないこと13:現実を見て欲しい

INTPに言ってはいけないこと13:現実を見て欲しい

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの13こ目は「現実を見て欲しい」です。

言ってはいけない理由

・理想や可能性を探求することが好き

・具体的より抽象的な事柄を好む

OKな言い回し

・もう少し掘り下げてみよう

・具体性のある意見も併せて聞きたいな

論理学者(INTP)は、抽象的な思考と理論について深い関心を持っているため、現実という言葉を聞くと億劫になってしまいます。

理想や可能性だけでなく、現実的な意見を聞きたいときは、理想論と併せて聞くことで話しやすくなります。

INTPに言ってはいけないこと14:なんだか冷たいよね

INTPに言ってはいけないこと14:なんだか冷たいよね

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの14こ目は「なんだか冷たいよね」です。

言ってはいけない理由

・外交的な感情表現が苦手なだけで、感情豊か

・表に感情を出さない傾向にある

OKな言い回し

・表現がシンプルだね

・多くを語らないんだね

論理学者(INTP)は、決して冷たいわけではなく、外向的な感情表現を行わないだけで、内面ではとても感情が豊かです。

そっけないなと感じたときや、そのことを伝えたいときは、冷たいという表現をシンプルだねと言ったように、柔らかい表現に変えることで、それとなく「もっと深く話したいということ」を伝えてみるといいでしょう。

INTPに言ってはいけないこと15:LINEの返信遅いね

INTPに言ってはいけないこと15:LINEの返信遅いね

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの15こ目は「LINEの返信遅いね」です。

言ってはいけない理由

・頻繁に連絡を取ることが苦手

・自分のことを質問されるのが苦手

OKな言い回し

・LINE見てくれた?

・LINEしたから、時間のあるときに見てね

論理学者(INTP)は、相手と頻繁に連絡を取ることを好みません。

また、考え込む性格の持ち主なので、LINEの返信には時間がかかります。

急用ではない限り、返信を催促するのは控えて、時間のあるときに確認してねと相手の返信速度を気遣いましょう

INTPに言ってはいけないこと16:寄り道して帰ろうよ

INTPに言ってはいけないこと16:寄り道して帰ろうよ

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの16こ目は「寄り道して帰ろうよ」です。

言ってはいけない理由

・基本的に一人で過ごすことが好き

・急な誘いはあまり乗り気になれない

OKな言い回し

・この近くに好きなお店はある?

・少しだけ話したいな

予定のない時間は一人で過ごしたいと思っている論理学者(INTP)。

突然の誘いはあまり乗り気になれないので、あくまでも少しだけというニュアンスを伝えたり、近くに好きな場所はないかリサーチがてら聞くのがおすすめです。

INTPに言ってはいけないこと17:好きな人はいないの?

INTPに言ってはいけないこと17:好きな人はいないの?

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの17こ目は「好きな人はいないの?」です。

言ってはいけない理由

・プライベートな質問を直球で聞かれるのは苦手

・好きな人がいてもいるとは答えづらい

OKな言い回し

・どんな人と一緒にいると楽しい?

論理学者(INTP)は、あまり他人に興味がないことでも知られています。

加えてプライベートな質問に前向きに答えるタイプではないため、直球での質問は避けたほうが無難です。

好きな人がいても、いるとは答えない可能性が高いので、どんな人と一緒にいると楽しいか、または友人はどんな人かを少しずつ探ってみましょう。

INTPに言ってはいけないこと18:よくあることだよね

INTPに言ってはいけないこと18:よくあることだよね

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの18こ目は「よくあることだよね」です。

言ってはいけない理由

・根拠のないことは好きじゃない

・論理的な原因を解明することが大切

OKな言い回し

・こうなった理由はなんだろうね

・遡って考えてみよう

論理学者(INTP)は、データや根拠を大切にするので、1度起こったことが2度3度起こるとは限らないと考えています。

よくあることという言葉で済まされてしまうと、もやもやとした気持ちだけが残ります。

納得いくまで、そうなった理由を一緒に考える時間をつくりましょう。

INTPに言ってはいけないこと19:この噂きいた?

INTPに言ってはいけないこと19:この噂きいた?

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの19こ目は「この噂聞いた?」です。

言ってはいけない理由

・根拠のない噂話には興味がない

・他人への関心が薄い

OKな言い回し

・興味あるかわからないけど、この話聞いたことある?

どこからの発信かわからない情報は信じないのが論理学者(INTP)。

根拠のない噂話には興味を持ちません。また他人への関心が薄いため、噂話をすることは無駄だと感じてしまいます。

もしその噂話をしたいのなら、興味のありそうな話題に限定してあげると良いでしょう。

INTPに言ってはいけないこと20:多分こうだと思うよ

INTPに言ってはいけないこと20:多分こうだと思うよ

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの20こ目は「多分これだと思うよ」です。

言ってはいけない理由

・多分という曖昧な表現を好まない

・原理原則にもとづいていないことは信じない

OKな言い回し

・これであっているかな?

・こうなる根拠はこれだと思うけど

論理学者(INTP)は、何事にも根拠が存在すると考えるため、曖昧な表現を好みません。

これであっている!と思っていても、根拠がないのなら断定はせずに、あっているかな?と問いかけるなど、根拠を明確にしましょう。

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの総評

論理学者(INTP)に言ってはいけないことの総評

以上、論理学者(INTP)に言ってはいけない言葉の20選でした。

論理学者(INTP)は根拠となるデータや論理を大切にしているので、論理学者(INTP)と関わるときは曖昧な表現は控えると良いでしょう。

他人への興味が薄く、コミュニケーションを取ることが苦手ですが、自分を理解してくれる人を大切にするので、こういった点を理解してあげると良い関係性を築けます。

この記事が、論理学者(INTP)とのコミュニケーションに悩む方の参考になれば幸いです。

論理学者(INTP)に言ってはいけないこと20選!理由と他の言い回しも紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MBTI診断についてゆるっと発信しています。16タイプのキャラクターの性格や恋愛傾向、相性や適職、あるあるなどを紹介中!

目次