MBTIを受けてみたんだけど、私のタイプってどのくらいIQがあるのかな…
全16タイプの性格診断の結果からわかる、ランキングを紹介します!
この記事では、MBTI診断のIQランキングと、他人にIQが高く見られるための対処法を解説します。
頭がよく見られたい方はぜひ最後までご覧ください。
【MBTI診断】IQランキング1位:INTJ(建築家)
MBTI診断のIQランキングで1位なのは、INTJ(建築家)です。
- 複雑な問題でも自分の頭で考えられる
- 周りの意見に惑わされない
- 自分の考えが合理的かどうかが大事なため、他人がどう考えるかという視点が欠けることがある
- 周りの人々と自分の考えを交換する
IQランキングの1位に輝いたのはINTJ(建築家)。
独立心があって難しい問題でも自分で粘り強く考えることができるのが持ち味。
また、自分が考えの正しさに重点をおいて物事に取り組めるので、「誰が聞いても納得!」という感じの答えを出せます。
これ以上ない聡明さの持ち主ですが、他人と自分の考え方を共有すると向上ポイントが見つかってアイディアの質がもっと高くなりますよ♪
INTJ(建築家)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング2位:ENTJ(指揮官)
MBTI診断のIQランキングで2位なのは、ENTJ(指揮官)です。
- 複雑なテーマでもある程度自分で考えを練ることができる
- 長期的な目線で冷静に物事を考えられる
- 先を考えて意見を言いがちで、相手がついていけない
- 相手の考えるペースに合わせて丁寧に意見を説明する
ENTJ(指揮官)はグループのメンバーをまとめるカリスマ性とリーダーシップの持ち主。
自分で決めたことは最後までやり抜く性格なので、他人が思わず考え込んでしまうような問題でも、強い意思を持って取り組むことができます。
また、どんな時でも慌てることなく冷静に答えを出せるのも特徴。
しかし、誰でもこのタイプのように要領よく考えられるわけではないので、他人の理解が追い付かずに孤立してしまうことも…。
自分の意見を出すときは、相手に分かるように一つ一つ順を追って説明しましょう。
ENFJ(主人公)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング3位:INTP(論理学者)
MBTI診断のIQランキングで3位なのは、INTP(論理学者)です。
- その場の状況や場面に応じて柔軟に考えることができる
- 考えがブレずに論理立てて話せる
- 意見が冷たく聞こえてしまう
- 相手の気持ちや考えをくみ取って意見を伝える
客観的な視点で理にかなった意見を出せるのがINTP(論理学者)。
このタイプは自分の周りをしっかりと観察する力があります。
そのため、色々なことを考慮した抜かりない考えを作り上げることができます。
その反面、意見が少し理屈っぽくて突き放したように聞こえてしまうところがあるので、考えを伝える時はまず相手の意見を聞いてみるといいですよ♪
INTP(論理学者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング4位:ENTP(討論者)
MBTI診断のIQランキングで4位なのは、ENTP(討論者)です。
- 頭の回転が速い
- 機転が利く
- 意見が理屈っぽく聞こえがち
- 具体的な状況に落とし込んで物事を考える
物事を鋭く考えることができ、口が上手いのが特徴のENTP(討論者)。
相手の意見を聞いて瞬時に自分の考えを作り上げることができます。
それだけに細かい部分への反対意見にも即座に反論できるのも素晴らしいところ。
ただし、考えるスピードが速い分答えが原則論的になってしまうので、相手の状況や立場を思いやった意見が出せると、相手も受け入れやすくなりますよ♪
ENTP(討論者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング5位:INFJ(提唱者)
MBTI診断のIQランキングで5位なのは、INFJ(提唱者)です。
- 難易度が高い問題でも自分のコツコツと考えていくことができる
- 抽象的な問題でも自分なりにかみ砕いて答えが出せる
- 頭が固いと思われることがある
- なるべく相手の身近な例や話題に置き換えて答えを説明する
INFJ(提唱者)には自分の芯があるので、悩みがある人を解決に導けるのが長所。
また、自分の頭の中で様々なパターンをシミュレーションして考えることができます。
それだけに、少し難しい問題でもシンプルに整理しながら答えが出せる一方、複雑になった答えがうまく表現できないことがありがち。
身近な例に置き換えたりして、考えを分かりやすく発信できるようにしましょう♪
INFJ(提唱者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング6位:ENFJ(主人公)
MBTI診断のIQランキングで6位なのは、ENFJ(主人公)です。
- 自分なりの視点で意見が言える
- 細部まで考慮した考えが出せる
- 少し偏った意見を言ってしまう
- 色々な人と話をして意見を磨く
ENFJ(主人公)は情熱的で、グループの目標に対して周囲の人々を巻き込みながら向かっていくことができます。
自分の信念や価値観を持っているので、意見にも個性があります。
さらに、他人の感情をよく理解できることから、困っている人にとって気の利いた意見が出せます。
ただし、あらゆることへのエネルギーが強すぎて、少し極端な意見になってしまうこともあるので、気をつけましょう♪
ENFJ(主人公)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング7位:INFP(仲介者)
MBTI診断のIQランキングで7位なのは、INFP(仲介者)です。
- クリエイティブな発想が得意
- 色々な意見に引きずられてしまい、考えがあいまいになってしまう
- 他人に気を遣ってしまい、ピントの合わない意見を出しがち
- 他人と違った視点から意見を伝えるようにする
- 他人の目を意識せずに問題について考えてみる
INFP(仲介者)は想像力が豊かで、相手の立場に立って物事を考えられる人。
共感性が高いだけに、たくさんの視点から意見を出せるところが特徴です。
しかし、他人の気持ちが分かるだけにどうしても周囲の人に寄り添った考えなり、意見に個性がなくなってしまいがち。
あなたらしさを意識して物事を考えると、周囲の人も尊敬する考えが出せますよ♪
INFP(仲介者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング8位:ISTJ(管理者)
MBTI診断のIQランキングで8位なのは、ISTJ(管理者)です。
- 少し難しいことでも自分の頭でじっくりと考えられる
- 一度決めたことを曲げる柔軟性が低い
- 考えが極端になってしまう
- 自分と正反対のタイプの人なら、どんな答えを出すかを考えてみる
- 細かいことは気にしないで考える
一度決めたことは最後までやり通すことができる意思の強さを持っているのがISTJ(管理者)。
自分の頭で粘り強く考えることができるという強みがあります。
その一方、自分の視点だけで考えてしまうあまり、考えが偏ってしまいがち。
自分の周りにいる色々な人であれば、どんなふうに考えるかを想像してみるとバランスが良く、他人にとっても納得しやすい意見が出せますよ♪
ISTJ(管理者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング9位:ISFJ(擁護者)
MBTI診断のIQランキングで9位なのは、ISFJ(擁護者)です。
- 実際の場面に応じた現実的な決断ができる
- 一つのアイディアにしがみついてしまう
- 問題解決の方法が場当たり的になりがち
- 時間を決めて、その中でたくさんアイディアを出してみる
- 問題の解決策を考える時に、以前経験した問題との共通点をヒントにして取り組む
ISFJ(擁護者)は、目の前にいる困っている人のためにサポートができるタイプ。
そのため、今実際に経験している問題について、具体的にどう解決していくかを考えるのが得意です。
しかしその反面、一つの考え方を引きずってしまい解決策の引き出しが少ない傾向にあります。
他に解決策がないか周囲の人に聞くのもいいですし、限られた時間の中でアイディアを出すブレーンストーミングをして頭を柔らかくしてみるのもおすすめです♪
ISFJ(擁護者)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング10位:ENFP(広報運動家)
MBTI診断のIQランキングで10位なのは、ENFP(広報運動家)です。
- 人当たりがよく、たくさんの人と意見が交換できる
- 考えがまとまらずバラバラになってしまう
- 落ち着いて物事を考えることが難しい
- 時間をかけて一つのことを考える
- 一人の相手とじっくり意見を交換し合う
ENFP(広報運動家)はフレンドリーで色々な人とつながることができるのが特徴。
ただ、自分の頭ではなく他人に思考の軸があるので、もっともらしいことを言っているように聞こえて、中身が伴っていないことがたまにあります。
また、他人と意見を交わす前に、自分でじっくり答えを考えることもそれほど多くない傾向があります。
多くの人と「広く浅く」考えを出し合うのでなく、一人の相手とじっくり話してみると、自分の意見が固まりますよ♪
ENFP(運動家)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング11位:ESTJ(幹部)
MBTI診断のIQランキングで11位なのは、ESTJ(幹部)です。
- 一つの考え方にこだわってしまう
- 他人の発想にとらわれてしまう
- テキパキと問題に対処できる
- いろいろな視点から問題を分析する
- ひらめきや印象などの直感を大事にする
ESTJ(幹部)はグループ全体の和を大事にしながら、集団の目標を優先して考えることができます。
ところが、そこに発想の柔軟さに欠けるところがあり、一つの考え方に目が行くとそこから頭が離れなくなってしまうことがあります。
これと同じように他人のアイディアを聞いてしまうと、それが気になってしまい、視点を変えて考えることが難しくなりがち。
色々な人と意見を交換してたくさんの考えを頭に入れると、より満足できる答えを見つけられますよ♪
ESTJ(幹部)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング12位:ESFJ(領事)
MBTI診断のIQランキングで12位なのは、ESFJ(領事)です。
- 他人の意見に左右されてしまう
- 自分の考えをはっきりと伝えられない
- 頭が固いところがある
- 自分なりの答えを持つようにする
- 相手の意見を受け止めたうえで、自分の考えを発信する
- アイディアをたくさん出してみる
周りの人たちのことを気遣って場に応じた行動ができる、それがESFJ(領事)の特徴。
優れた協調性の持ち主であるがゆえに、問題を解決する時に注意したいポイントがあります。
それは、他人のことを気にしてしまうあまり、自分なりの考えを築くのが難しくなりがちなところ。
現実世界から頭を切り替えて自分の頭の中でしっかり考えることが大切です。
時には他人のことを気遣ったり恐れたりせずに、自分の世界に浸る時間があるといいですね♪
ESFJ(領事)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング13位:ISTP(巨匠)
MBTI診断のIQランキングで13位なのは、ISTP(巨匠)です。
- 細かい部分が気になって全体が見えなくなりがち
- 考える視野が狭くなってしまうことがある
- 他人から考えが理解されにくい
- 柔軟に考えるようにする
- 同じような問題に出会った時に自分がどう考えたのかを振り返る
- 周りの人の考えを聞いてみる
ISTP(巨匠)はいつも心が落ち着いていて、自分の感覚を持っているタイプ。
その反面、自分が直面している困難から離れることができず、つい頭が凝り固まってしまうことがあります。
それゆえ、一度頭の中がフリーズしてしまうと、周囲からいったい何を考えているのか分からない、と思われてしまうことも…。
そんな時は、気分をリフレッシュさせて、絡まった思考を解きほぐしていきましょう。
他人の意見を聞いてみるのもオススメ♪
ISTP(巨匠)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング14位:ISFP(冒険家)
MBTI診断のIQランキングで14位なのは、ISFP(冒険家)です。
- その時の気分で判断してしまう
- 目の前の問題に注目しすぎて一般論で考えるのが難しい
- 発想が自由すぎて他人の理解に収まらない
- 物事を判断する時は他人の意見を参考にしてみる
- 問題を考える時は他人の立場になって想像するように心がける
- 他人がどんな答えを求めているのか前もって聞いておく
独特のセンスでロマンを求める心の美しさを持っているのがISFP(冒険家)。
一方で、その何者にも囚われない発想力が物事を考えるうえでアダになってしまうことがあります。
それに、どうしても自分視点で考えてしまうので、意見の前提が他人と違って話が合わないことも…。
事前に相手の話をよく聞いて、その人が何を求めていて、問題をどう解決したいと思いっているかを理解しましょう。
他人のサポートを借りれば、豊かな想像力がもっと活きますよ♪
ISFP(冒険家)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング15位:ESTP(起業家)
MBTI診断のIQランキングで15位なのは、ESTP(起業家)です。
- あれこれ行動しすぎて頭の中がグルグルに…
- 柔軟なところが一貫していないように見えてしまうことも…
- 考えより先に行動してしまいがち
- 行動する範囲を絞る
- 過去の自分の言動を振り帰ってから行動してみる
- 何かを行動する時は一日おいてからにする
ESTP(起業家)は、思い立ったら即行動!の大胆さが素晴らしいところ。
その行動力と独特な目のつけどころは周囲の人々から尊敬されることも多いですが、目標に対してまっすぐすぎるのも考え物…。
さらに、いろんなものに目をつけすぎてしまい何から手をつけていいのか混乱してしまう、なんてことに他人が呆れてしまうこともあります。
自分が面白いと感じたものがあれば、まずは一呼吸おいて、今他に手を着けていることがないかを考えてみましょう。
そうすれば、周りの人たちもあなたをサポートしてくれますよ♪
ESTP(起業家)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキング16位:ESFP(エンターテイナー)
MBTI診断のIQランキングで16位なのは、ESFP(エンターテイナー)です。
- その時々の状況などで考えが変わりがち
- 他人の意見に気をとられてしまう
- 一人でじっくり考えるのが苦手
- 頭の中の考えをノートに書きだす
- 誰かと一緒に問題を考えてみる
- 疑問に思ったことは何でも質問してみる
考えの質を高める伸びしろが満載なのがESFP(エンターテイナー)。
自分がワクワクできることを見つけると、周りのみんなを巻き込んで楽しめるのが特徴。
一方で、その高いテンションが問題に直面した時はうまく活かされない場合も…。
そんな時は自分がどんな問題と向き合っているのかをまず冷静に考えて、自分をサポートしてくれる仲間に相談するのが一番!
みんなで問題を乗り越えていきましょう♪
ESFP(エンターテイナー)のことをもっと深く知りたい方はこちら
【MBTI診断】IQランキングまとめ
今回はIQランキングを紹介しました。
あなたのタイプは何位に入っていましたか?
どのキャラクターも考え方や思考力はそれぞれ。
自分の性格や能力を活かせる場面や状況が必ずあります。
自分はIQが低いんじゃないかと悩んでしまうと、なかなか自分の長所や改善ポイントは見えにくいもの。
この内容を周りの人と話してみるなどして、自分で考えるきっかけにしてみてくださいね!